道の駅マリンドーム能生で食材を仕入れます。駐車場は8号線まであふれんばかりの混雑です。何とか友人の協力もあり、駐車できました。友人は紹介した惣栄丸でカニをすでに購入済みでした。サービスしてもらったのか気になります。できれば一緒に買い物してあげたかったなあ。今回は小型車による大型車枠占領のマナーの悪さが際立っていました。
たしかに得体の知れない魚?
一ざる1,500円のどぐろを煮つけと塩焼き用に購入。それとイナダの半身とボタン海老が安かったのでつまみ用に。友人を後追いして名立へ移動です。
漁港では太公望が大勢でつりを楽しんでます。大型のマゴチが釣れていて衝撃でした。アジの泳がせ釣りは最強の釣りです。静かな場所に友人のキャンカーを発見です。お声をかけても返事がないので、お風呂に行ってるのでしょう。我が家は前回同様に芝生の駐車場へと考えましたが、行ってみるとポールが邪魔をして入場できませんでした。とても残念です。これでのど黒の塩焼きは諦めました。車中で晩飯の準備をしていると友人がお風呂上りで声を掛けてくれました。ご無事で!(笑)夕焼けを眺めながらの一杯。夜のつまみはこんな感じです。炭水化物的な腹にたまる物がないので、新潟名物笹だんごで我慢です。ボタン海老のみそのうまさが際立って、とても甘いボタン海老です。
さくら&あんずも機嫌よくキャラバンを楽しんでいるようです。今回は散歩の時間もあまり取れなくてごめんね!Part9へ・・・
- 関連記事
-